Author Archives: Hirotaka Nakajima

About Hirotaka Nakajima

Software Engineer at W3C / Project Assistant Professor & Ph.d Student, Keio University / Love geeking and eating.

[BlackBerry] 通信料について

BlackBerryを利用するに当たって、導入の障壁となる一番大きな理由が、
DoCoMoから定額通信プランが提供されていないということだろう。

DoCoMoは個人向けBIS(BlackBerry Internet Service)を提供するに当たり、
ブラックベリーデータ通信パック
なる8万パケットまでの定額の定額プランを1680円で提供している。

実際、私がドコモショップ(飯田橋店・法人担当)で契約する際にも、
BlackBerryを利用している企業ユーザの平均パケット使用量は
8万パケットに満たないという説明を受けていたが、
Pushメールだけではなく、IMやRSSリーダを使用しようと考えていたため、
私は以下のプランで契約した。

  • FOMAデータプランM
    5,460円 (ファミリ割引後 4,095円)
  • 付加機能使用料(ブラックベリーIS)
    3,045円

このプランだと、45万パケット(9,000円分相当)まで基本料金に含んでおり、
音声通話は別機種で行っているので、
パケットだけで十分な私はほとんど問題なく利用できるのではと考えた。

前置きは長くなってしまったが、
昨日My DoCoMoのパスワードが届いたので、
早速料金確認を行ってみた。

10月10日から10月17日までの約1週間で、

  • FOMAパケット通信料[一般]
    188円
    計9444パケット

という結果となった。
BlackBerryのパケットはiモードメールなどに比べてパケットの消費が少ないというのは
契約する前から知っていたことなのだが、改めて使っているパケットの少なさに驚いた。 

全く節約せずに使っていたわけではなく、
利用頻度としては、

  • メール
    ヘッダーのみプッシュで1日30通程度を受信し、内10通を本文受信。
    3通程度送信
  • IM
    1日平均5回ほど(長さは10往復ぐらい)
    待ち受けは常時 

という形で一応遠慮して使っていたのだが、非常に少ない。

昨日からはメールを本文受信モードで利用してみているので、
料金がわかり次第、エントリーにしたいと思う。 

[Updated on 09/03/04]

BizホーダイにBlackberryに対応したので、海外のBlackberry Boldが定額に対応するのかドコモに問い合わせたところ、「問題なく定額対象です」とのこと。
これで安心して使えますね。 

[雑記] まぁ誕生日な訳ですが。

中島です。

いろいろな人から、誕生日のメッセージをいただいて、
幸せな気分になっております。

この記事をごらんいただけるみなさまからも
誕生日のメッセージをいただき、感謝しております。

[Blackberry] とりあえず使ってみた雑感

Blackberry Boldを丸一日使ってみて、
NokiaやWMといったスマートフォンと使い勝手などを比べてみた。 

  • サイズ
    Treo 750とサイズ比較してみた。

    これじゃわかりませんよね。
    厚さを比べてみました。

    若干Treo 750の方が厚めです。
     
    横幅はちょっとBoldの方が大きい。
    どちらも手の中にいい具合に収まります。 
  • 日本語入力
    Blackberry Bold >> Treo 750 > Nokia E90 >> Nokia E61 > Nokia N82 >>>>> iPhone
    Treo 750もBlackberryと同じちっちゃな筐体にQWERTYキーボードを組み込んでいますが、
    ピッチはBoldの方が少し広いです。
    E90やE61もQWERTYキーボードついていますが、BoldとかTreoの打ちやすさの方が
    断然上ですかね・・・。
    日本語変換も、Boldは日本語にNative対応なので使い勝手もよい。
    どうでもいいけど、iPhoneの日本語入力はすぐハングするので論外。 
  • バッテリー
    Bold >> N82 > E90 > iPhone > Treo 750 
    1日中Windows LiveメッセンジャーとメールのPushを有効にした状態で
    バッテリーが持つ機種はBoldが初めてかも。
    Nokia端末はバッテリー持ちますが、圏外とかでサインアウトすると
    再サインインしてくれなかったりするので・・。
  • 拡張性(これはプラットフォームごとに)
    Nokia = Windows Mobile > Blackberry OS > iPhone
    iPhoneほどじゃないけど、NokiaとかWMとかよりは拡張性ないといった感じです。
    とは言っても、TwitterクライアントとかPodcastとかそういった用途では
    iPhoneが向いてるかな。 

個人的には、Blackberry Boldはメール・IM待ち受けとして最高な端末だと思いました。
定額が開始されたら、iモードから移行してしまおうかなと・・・。

後はどれくらいパケットを食うかですね。
これはMy DoCoMoが使えるようになるまで、どきどき・・。 

[Blackberry] MacとのPIM同期

BlackberryとWindowsを同期させるには、
Blackberryから提供されているDesktop Managerを利用することで、
連絡先や予定表の同期ができます。

MacにもPocketMac(無料)や、Missing Sync(有料)といった
同期ソフトが用意されています。

が、日本語を含むマルチバイト文字の同期には対応していないらしく、
基本的にマルチバイト文字はすべて?になってしまいます。

結局連絡先の同期はあきらめ、
予定表の同期はGoogle Syncを利用してGoogleカレンダーと同期させることに
しました。(こちらはマルチバイト文字も問題なく同期できます) 

[Updated on 09/02/27]

Missing Sync 2.0では制約付きながらも日本語が使えるようになりました。

[Blackberry][Bold] MacとのPIMの同期 続
http://blog.nunnun.jp/Technology/sync_pim_info_on_Blackberry_Bold_with_Mac_OS_X.html
 

[Blackberry] Boot時のロゴ

今回買ったBlackberryはTIMロゴがついていて、起動時にTIMのロゴが表示されます。

普段NokiaとかWMのスマートフォンを使っていると
ファームを書き換えたらロゴとかも変えられるというのが、ある種の常識だと思っていたので、
TIMのロゴも変更できるのではないかと思っていましたが・・・・。

Blackberryは変更できないようです。

なので、Blackberryを購入しようと思っている方は、
どこのブランドのBlackberryか気をつけて買った方が幸せになれると思います。 

光ネクスト+ひかりTVの申込みをしてみた

 先日発売されたE2200HDというディスプレイを買ってみた。
22インチ(正確には21.5かな)にしてFull HDに対応していてさらにはHDMI端子も付いているなかなか出来る子である。

 ディスプレイがHDMI入力に対応したので、勢いでPS3も一緒に買ってみた。

 肝心のゲームというと余りゲームをしない人間なので、余りやっていない。GT5ぐらいという酷いオチである。

 正確に言えばFPSをやりたくてBattleField BadCompanyを購入したのものの、マウスとキーボードでプレイ出来ず、コントローラ操作に慣れるかなと思ったんだが、慣れる訳も無く、残念な感じというのが本当のところである。

 PS2互換であればFFXIという廃人ゲームを復活させることも出来るのだが、PS2互換でもないのでゲーム機能は無かったことにしたいと思う。 

 PS3には、優秀なBlu-ray, DVDプレイヤーとして活躍してもらおうと思っている。 

 こうなったらマルチキャストな映像サービスを利用しようと思い、HDMIで映像を出力可能なトップボックスでサービスを行っているサービスを探そうと思ったんだけど、HDMIで接続出来る映像サービスが意外とないない。

 やっと探し当てたのが、ひかりTV。
 セットアップマニュアルにHDMIで接続するには的なことが書いてあるから大丈夫だろう。 

 ひかりTVだけなら、Bフレッツで問題ないんだが光ネクストなら、地上デジタル放送のIP再送信も行ってらしく、どうせなら約2年前に加入したOCN+Bフレッツから乗り換えようと思い、
一緒に光ネクストの申し込みをしてみた。 

 KDDIにイーサエコノミが光ネクストに対応しているか聞いたら、対応しているけど再申込みが必要とか言ってきたけど、たぶん問題ないはず。(NGN試験サービスの時にイーサエコノミで接続して問題なかったから) 

 ダメなら、半年使った後光ネクストを解約すればよい。 

Mobile Broadband Connectivity with Option GE 0201 and ACCA Mobile in Mac OS X Leopard

ACCAMobileを契約することが出来たので、
早速手持ちの端末でいろいろ試してみました。

Nokia, Huawei E220などは問題なし。
ExpressCard接続のOption GE 0201だけちょっと癖があったので、設定をメモ。

  •  ドライバ
    Leopardのドライバは、下記のURLからダウンロード可能
    http://www.option.com/support/globetrotter_fe/fe_downloads.shtml 
    [追記]
    ドライバをインストールせずに、
    Leopard標準のWWANドライバーを利用すると、
    アンテナがステータスバーに表示されたりするので、こちらの方が良い。
     
  • PPPの設定
    ACCAMobileで接続しようとすると、

    lcp_reqci: returning CONFNAK.

    というエラーが表示されてしまう。
    そこで、

    /etc/ppp/options/

    を以下の内容に変更することで
    正しく接続が出来るようになった。

    +pap
    -chap
    refuse-chap
    refuse-mschap
    refuse-mschap-v2

回線自体は非常に安定していて満足です。

大学院

就職活動はしないと決めたものの、
大学院どうしようか迷う。

と挙げてみたものの、
IPv6とかP2PとかVoIPのネットワークとか分散処理系が出来る大学ってなかなか少ないのよねぇ。
(と言うのもあまり学問的に深く追求するというよりかは具体的な設定だったり、ノウハウだったりして商業的な意味が強かったり)

となっていくと、うちの大学(そしてM研)が意外と良いのではと思うのだが、
今の研究室を離脱するのは政治的になかなか厳しいのではないかと踏んでいたり。

そうなると今の研究室で分散とかまじめにやる感じかなぁ。

少なくとも、ここ1ヶ月ぐらいでまじめに考えなければ。 

IX2015を調達

NEC IX2015が良いという話をちらほら聞いたので、調達した。 

調達させていただいたのは、
ともちゃ日記 -大学などでのアレゲな私生活?!
のともちゃさんから。ありがとうございました。

とりあえず配置してみた(笑
まだ電源は入れていませんw

それにしても配線がカオスだ。。 

現在の保有機材

  •  ルータ
    • Allied Telesis AR550S
    • NEC IX2015
  • スイッチ
    • Dell PowerConnect 2716
  • 無線LAN
    • Apple Airport Extreme

IX2015は表参道行きかなぁ。
IPv6 to IPv6 でIPsecでも張りますか。