Author Archives: Hirotaka Nakajima

About Hirotaka Nakajima

Software Engineer at W3C / Project Assistant Professor & Ph.d Student, Keio University / Love geeking and eating.

Get Ready for IPv6

Get Ready for IPv6!!

このblogがIPv6対応になりました。( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ

;; ANSWER SECTION:
blog.nunnun.jp. 38400 IN AAAA 2001:470:1f07:81d::1

最近v6v6ってIPv6しか叫んでない気がしますね。

どうでもいいかw 

Tunnelblick conflicts with Cisco AnyConnect

TunnelblickがCisco AnyConnectと競合するみたいなので、
Cisco AnyConnectをアンインストールしてみた。

こんなエラーが表示されました。

Cannot allocate TUN/TAP dev dynamically 

ただ、/Applications のAnyConnectを削除しただけでは動作しなかったので、kernel Extensionを削除したら動いた。

以下試した内容。

$ sudo kextunload /System/Library/Extensions/tun.kext
$ sudo rm -r /System/Library/Extensions/tun.kext 

これで問題なく、動いた。
どうやらAnyConnectでcscotun0というアダプタを作るんだけど、それがTUN/TAPと競合してしまうみたい。 

カメラ小僧。

昨日は某キー局で、お仕事。

製作を引き受けてたイベントだったので、久しぶりのイベントモード。

僕は、撮影だったので、ひたすら撮影撮影撮影。
近くにいたカメラおじさまの隣で、負けじとパシャパシャ。
完全にカメラ小僧ですた。 

今回は準備された機材(某メディアセンタのと同じやつ)だったんだけど、 
シャッター切る間隔が長すぎて、ぼけぼけですた。

次回は機材持ち込もう。

それにしても、カメラおじさまの機材と気合がすごかったw

C++ XulRunner on Mac OS X

Mac OS X(Leopard)のXcode 3.1上で、C++で製作された
XulRunnerのコンパイルをしてみました。

参考にしたのは以下のサイト 

XPCOMの作成 – Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?XPCOMの作成#h9345514

ただし、情報が古かったのかこのままじゃコンパイル出来なかったので
僕がやってみてうまく行った方法をメモ(完全な備忘録)

すでにidlから.xptと.hは生成済だったので、Xcodeプロジェクトの作成から開始しました。

6.6.のライブラリ検索パスで、Firefox.appへリンクを通すのではなく、

gecko-sdk/lib 

にリンク通す。

また、「他のリンカフラグ」を、

-Wl,-executable_path,/Library/Frameworks/XUL.framework/Versions/Current
-lxpcomglue_s
-lxpcom
-lnspr4
-lplds4
-lplc4

に設定する。

これで問題なくビルドできました。

MOLESKINE

完全に流行に乗り遅れ感が否めませんが、
MOLESKINE を買いました。

Moleskine Square Notebook
Moleskine Square Notebook
Worldwide

打ち合わせとかで、資料にとりあえずメモったり
資料を作成するときとかも、Macで起こす前に
紙に骨子とか絵とかを描いてから資料にしていることが多くて、
以前からメモは大量にしていた人なんだけど、
それをメモ帳的にまとめたりしないで、大体使用後3日以内に行方不明(大体廃棄)
になるという酷い状況でした。

昔は手帳に予定と、メモも一緒にしていたのですが、
情報量が多くなってきたので、最近は手帳を持ち歩くことも無くなってしまった・・。 

実際、スケジュールの管理も、
手帳→PDA→手帳→iCal→手帳→iCal+Google Calendar+PDA
とめまぐるしく変わってきましたが、
結局まだ何が一番良いか分かってないし。

とりあえず持ってる万年筆と組み合わせて使ってみたいと思います。 

Google Apps

使えるねっと解約大作戦の一環として、
SPAMが大量に来てやまないskyblue.me.ukのメールを
Google Appsに移行しました。

ただ、このskyblue.me.ukドメイン、
実は友人の大学の研究室のMLが開設されてたりするみたいなので、
当面は継続運用となりそうです。 

うちのどうしようもない、日本語研究室もGoogle Appsで運用したいですなぁ。

再インストール

Macbook Proの調子が悪い(iSightのUSBが認識されたりされなくなったりする)ので、
様子を見るためにも、OSの再インストールをしようと思う。

ということで、再インストール時に作業すべきことをメモ。

Continue reading

iPhone 3G 某キャリア APN

公開してしまった人がいるみたいですね。

20080810-Picture 3a.png

某キャリアはいい加減隠しても無駄な事を学習した方がよい気がします。