Kindle DX Global Wirelessが届いた

DSC_0078

注文しておいたKindle DX Global Wirelessが届いた。

Kindleはこれで2台目。
1台目は他の人のところへ行ってしまわれたので、手元に有るのは1台だけど。 

DSC_0081

今まで持っていたUS版との違いは、裏面の金属カバー部分のみ。
Global Wirelessだと各国のRegulatoryがプリントされている。

現状入れているHackは以下のもの。

  • Unicode Font Hack
    http://blogkindle.com/unicode-fonts-hack/
    内蔵フォントを置き換えるHack。これで日本語が読めるようになる。
  • usbNetwork
    http://www.avenard.org/kindle2/usbnetwork23-0.10.tar.gz 
    USBをEthernet RNDISにしてしまうHack。これがあればTelnetやSSHでshellに侵入できるようになる。
  • Anti-bunchin
    http://www.ekesete.net/log/?p=518 
    Frameworkがこけたときに、自動的にEthernet RNDISにしてtelnetを立ち上げてくれる。
    これを先に導入しておけば、文鎮にならずに済んだのにw
  • news_auto_downloader
    Mobiなどなんでもを一定時間毎にDLしてくれる。
    ちょっとグレーな気もするが、まぁ問題ないだろう。

Wirelessがついたので、Kindle Storeで新聞でも購読してみようかなと思ったのだが、米国外には写真や画像を転送してくれないのでやめた。写真がない新聞なんて新聞じゃないだろと思ったのだが、まぁそうじゃないか。少なくとも僕は買わない。

DSC_0080

Kindle DXはファームを2.3に上げずに使っていたので、ファームの問題だと思うが、Mobiのレンダリングが向上した模様。
PRC形式の辞書も表示されるようになった! 

ネットワークにつながるようになったので、ちょっといろいろHackしてみようかしら。 

2009年を振り返って #2

ガジェット系を振り返りましたが、次はWeb系から。

  • Twitter
    いろいろな方が書かれていますが、2009年はTwitterが非常にメディアに露出し、日本におけるTwitterイヤーになったと思います。SFCの友人はほとんど、それ以外の様々な方が利用するようになり、一時期のmixiを思い起こさせすらしました。有名になることに伴って、鳩山総理大臣の偽アカウントなど問題も起きて、情報リテラシーの大切さ?と再確認しました。
  • Google Wave
    Google Waveは新しいコラボレーションツールとして登場し、登場と共にTwitterにはInvitationを求めるTweetが多く流れたように思いますが、個人的にはいまいち使い方がつかめないまま、2009年が終わってしまったなという感じです。2010年はGoogle Waveが大流行する1年となるのでしょうか。
  • Google Chrome
    めちゃくちゃ速いブラウザということで登場しましたが、僕の周りはあっという間にIEユーザは当然のことFirefoxユーザすらChromeに乗り換えていったように思います。Chrome Extensionも年の後半に発表され、Chromeはこれからといった感じですが大流行しそうです。
  • ネットブック+WiFi
    2008年ぐらいから流行っていましたが、2009年はネットブックがかなり売れた1年だったのではないでしょうか。大学でもネットブックをもつ学生を見ることが増え、更にはスタバなどのカフェでもネットブックを使う人が増えたように思います。またそれに併せてなのかわかりませんが、WiFiや電源がスタバで提供されるようになりました。

2010年はChrome OSの登場やAmazon Kindle DX Internationalの登場が予定されており、よりネットが身近(すでに身近ですが)になる1年となるのではないでしょうか。

そして最後にプライベート。

  • 旅行
    振り返ってみると、今年は海外に2回、国内に2回行っていました。小旅行も含めると国内は4,5回行ってたと思います。1年に2回海外という目標は今年も達成できました。来年もうまく時間を見つけて旅行したいなと思います。
  • 大学
    ついに4年間の大学生活を無事に終えることができそうです。総括は無事卒業できた暁にしたいと思いますが、ようやく卒業できるという思いと、とうとう卒業してしまうという両方の気持ち入り交じっています。
  • ブログ
    2009年はたったの25エントリしか書くことができなかった。さすがに少なすぎだし、読み返してみるといまいちな記事もいっぱいだったと思う。2010年はもっと量も質も高いエントリを上げていきたいと思います。

ということで、2009年は後2時間足らずで終わってしまいますが、皆様良いお年を。
そして、2010年もすばらしい1年となりますように! 

2009年を振り返って #1

2009年を振り返って、振り返り記事を書きたいと思います。
まずは、ガジェット系から。

  • iPhone 3GS
    2008年に日本でも発売が開始されたiPhone 3Gの進化版となるiPhone 3GSが発売になりました。iPhone 3Gよりも高速化が図られ、非常に良く落ちたSafariや重くて使い物にならなかった日本語入力が使い物になり、更にはSoftBankによる”iPhone for everybody”施策によって、2009年はiPhoneユーザが非常に増えたように思えます。
  • Nokia N97
    iPhone 3G登場によって各社がタッチスクリーン携帯を次々と発売する中、Nokiaから発売されたタッチスクリーン携帯の代表がNokia N97です。iPhone 3GSと同等、それ以上のハードウェア性能を持ち、iPhoneへの対抗機となるか?と思われましたが、あまり盛り上がらずいまいちであったと思います。今年はNokiaの日本における営業・マーケティング部門の撤退だけにとどまらず研究開発部門まで撤退してしまい、Nokiaの残念なニュースをblogやtwitterで見ることが多かったように思えます。Nokiaの端末は非常に好きなので、2010年は明るいニュースを聞ける1年になってほしいなと思います。
  • Android
    Nokiaが勢力を失う中、iPhoneと共に台頭していたのはAndroidでしょう。
    HTCやSony Ericssonといった大手ベンダーがAndroidを採用した携帯電話を発表し、日本でもNTT DoCoMoからHT-03Aが発売となりました。iPhone App Storeに対抗し、Android Marketを開設し、様々なアプリケーションが利用できるようにするなど、Googleが本気でモバイルに参入しようとしているように思えた1年でした。

2009年はHSDPAに代表されるよう、3G(W-CDMA)が成熟し、その成熟した技術を基に快適なモバイルができるような端末が多く登場したように思えます。しかしそれに合わせて、AndroidやWiMAXといった新しい技術も登場しました。2010年は日本でもLTEのサービスインが予定され、新しい技術を採用した製品が次々と発売されるのではないかと思います。

Noël

Joyeux Noël !!

DSC_0039

今年は23日に家でクリスマスをやった。
父親は単身赴任中のため、不在だが相方が来たので人数的には例年通りの4人。
コストコに鶏肉を買いに行ったのだけど、すさまじい混雑でびっくり。
ローストチキンとお寿司とケーキがものすごく売れていました。

DSC_0051

24日は毎年行ってる高校のミサに。
今年は理系のみんなは忙しいみたいで同期はあまり居なくて残念。 

もう25日だけど、みなさま良いクリスマスをお過ごしください。

その他の写真はFlickrに有ります。

非同期処理について調べた。

仕事のお話。

いわゆる非同期処理の話なのだが、あまり僕自身もこの領域は詳しくないので、調べてつつわかったことをアウトプットしてみます。

RPCを利用して処理を実行する場合、何もしないと同期処理となる。
つまりコールをして、結果が返るのを待ち、結果が返ってきたら処理を再開する。
これだと結果が返るのを待っている間は、”待つ”という処理を行うだけなので、CPUを有効的に活用できず非常にもったいない。そこで処理が終わるまで他の処理をさせておき、処理が終わったら結果を取得し、残りの作業をするという”非”同期的処理を行う必要がある。
Ajaxなどでよく利用されるXMLHttpRequestなどは非同期処理を活用しているわかりやすい例だ。

非同期処理のハンドルの仕方には大きく2つの手法がある。

  • Futureに代表される、時間がかかる処理に結果をもらえる引換券を渡し、それを任意のタイミングで結果をもらいに行き処理を行うという方法
  • CallbackやDeferredに代表される、処理が終わったら実行時にあらかじめ定義した関数を実行する方法

それぞれ長所短所が有るのだが、僕が作ろうとしているものにおいて、それぞれ問題がある。

  • Future
    結局誰かがFutureを監視する必要がある。
  • Callback
    非同期処理を行った後さらに別の非同期処理を行い、さらにその後に・・というフローではコーディング・運用両面で大変そう。

ただこれは非同期処理を呼び出すクライアントサイドで、あまり大きな問題にならない。

問題となるのはサーバサイドだ。
たとえばRPCでクライアントからリクエストを受けた後、サーバは別のホストにhttpコネクションを張り、そこから値を取るという処理をしたい場合、それぞれの処理単位で同期的に処理してしまえば楽だろうが、そうすると結局そこでブロックされてしまい、クライアントでブロックされないだけでシステム全体で見たらブロックが発生してしまう。

という問題をどのように解決したらいいか考えているのだが、まだ考え中。

また考えて考えがまとまったらエントリーに上げたいと思います。

バーベキューに行ってきた

DSC_0041

土曜日に会社の同僚の知り合いが主催する(!)バーベキューに行ってきた。
新木場の公園でやっていたのだが、このバーベキューだけ100人もの人が来ていて、またうちのバーベキュー以外にもバーベキューをしている人がたくさんいて、バーベキュー日和といった感じでした。

サザエとか肉とかいろいろ有って、食材は申し分ないぐらいおいしかった&楽しかったです!
幹事団の皆様どうもありがとうございました。 

毎年バーベキューを企画して、今回純粋な参加者として行ったけど、
やっぱりバーベキューは行く側よりもやる側の方が楽しいなと思った。

というわけで機会が有ったらやろーっと。 

連休

DSC_0035

久しぶりに軽井沢にいってきた。 
今回は日帰りじゃなく、相方と1泊。
(とは言っても去年も行ってるけど)

軽井沢は夜は20度を下回り、寒いぐらいだったが昼間は過ごしやすく
ゆっくりと時間を過ごすことが出来た。

うまく渋滞を回避したので、今回は20kmを超す渋滞には遭遇しなかったが、
軽井沢だったら鉄道で行くのもありかもしれないと思った。
車で行っても、お酒飲めないからね。 

今回こそは写真を撮るぞと思っていたのだが、
またしても取り損ねてしまった。 

Kindle DX用のフォント[続]

というわけで2chにアップしたら、明朝もくれとのことだったので、明朝も作ってみた。 

 

こっちがIPA P明朝(プロポーショナル)

こっちが等幅

で、ついでにフォントを流し込むスクリプトも改造してみた。
今までは、毎回パッケージを作ってKindleにコピーしてUpdateしてっていう流れで、フォントを変えるにも大変だったのでMass Storageモードで見えるディレクトリにフォントをおくことで対応するようにした。

Mass Storageモードでつないだときに、
/fonts にあるフォントを置き換えることでフォントを置き換えることが出来るようになっています。具体的には、

  • Mono.ttf
    どこで使われているかわからん
  • Sans.ttf
    上部のバーとかメニューのフォント
  • Serif.ttf
    本文とかに使われるフォント

となっているので、好きに置き換えて再起動すればフォントが適用されるようになっています。
ただし、今までと同じく、変なフォントを指定した場合最悪起動しなくなる可能性がありますので、要注意。

ダウンロードと詳細なスクリーンショットは続きから。 

[追記]

yoshiさんが、2.3用のunicode font hackを作られたみたいです。
Kindle Software Update Version 2.3に対応したUnicode Font Hack

Continue reading

Kindle DX用のM+IPAフォント

Kindle DXを購入してしばらくたつが、
unicode hack fontで導入できるDroidフォントでは気に入らないので、
練習をかねてM+IPAフォントを導入してみた。

こんな感じ。ちょっと個人的にはいまいち。

IPAフォントなので、公開して問題ないはずなので、作成したファイルを公開します。
Kindle DXでは動作を確認しておりますが、Kindle、Kindle 2では動作は不明です。

フォントの置き換えは最悪起動しなくなる可能性がありますので、
くれぐれもお気をつけください。

またこれらを使用した結果、動作しなくなったとしてもこちらでは一切サポートはできませんので、自己責任にてお使いください。

Kindle 2,DX用M+とIPAフォントを組み合わせたフォント [kindle_mplusipa_font.tgz]

[追記 2009/09/17]

明朝も作ってみました。
http://blog.nunnun.jp/amazon_kindle_dx_font_hack_2.html

TunnelbrokerがTokyoにv6トンネルを設置してた

IPv6のトンネルをタダで提供してくれてる
Tunnelbroker [Hurricane Electric] が、昨日東京にもトンネル終端を設置してくれた模様。 

早速トンネルを張ってみたのだが、どうやらKDDIからだと太平洋を往復してしまうみたいで、
ちょっと残念。(まぁKDDIはサービスとしてv6トンネルあるからそれを使えということかw)

traceroute to 74.82.46.6 (74.82.46.6), 64 hops max, 52 byte packets
1  gateway (10.10.10.1)  0.828 ms  0.464 ms  0.507 ms
2  211.18.15.34 (211.18.15.34)  4.918 ms  4.918 ms  4.512 ms
3  211.18.15.46 (211.18.15.46)  4.751 ms  4.671 ms  4.444 ms
4  nhshibuyart103h.v4.kddi.ne.jp (211.18.15.62)  5.899 ms  6.248 ms  5.894 ms
5  sjkmlsw103.v4.kddi.ne.jp (211.5.4.25)  5.852 ms  5.953 ms  7.504 ms
6  sjkmlsw02.v4.kddi.ne.jp (61.202.2.189)  6.204 ms  5.207 ms  5.145 ms
7  tkycore04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.5)  6.554 ms
tkycore04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.53)  7.064 ms
tkycore04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.37)  33.354 ms
8  otecbb302.kddnet.ad.jp (203.140.128.105)  7.150 ms  7.298 ms  8.649 ms
9  otejbb204.kddnet.ad.jp (203.181.97.169)  7.133 ms  6.826 ms  6.919 ms
10  pacbb002.kddnet.ad.jp (203.181.100.94)  306.598 ms  202.313 ms  207.730 ms
11  ix-pa7.kddnet.ad.jp (124.211.34.130)  122.330 ms  126.824 ms  125.322 ms
12  124.215.192.82 (124.215.192.82)  124.002 ms
203.181.104.170 (203.181.104.170)  111.577 ms  111.307 ms
13  10gigabitethernet4-1.core1.sjc2.he.net (72.52.92.70)  116.991 ms  115.286 ms  115.321 ms
14  10gigabitethernet1-2.core1.tyo1.he.net (72.52.92.238)  250.585 ms  250.835 ms  250.782 ms
15  tserv22.tyo1.ipv6.he.net (74.82.46.6)  238.623 ms  238.672 ms  238.623 ms

v6的にも太平洋を往復してしまうので、うち(KDDI)から使うのは微妙。

ただ、Asahi-netとかだと20msぐらいでいけるという話もあるので、ルータとかでv6をトンネルするにも安価でサービスを提供している事業者がいない日本において、v6の実験とかに使えてよいのではないかと思う。