Author Archives: Hirotaka Nakajima

About Hirotaka Nakajima

Software Engineer at W3C / Project Assistant Professor & Ph.d Student, Keio University / Love geeking and eating.

User Agent Changer for s60

Writing an HTTP filter plugin
ここら辺使って、s60向けのUser Agent Changerが作れそうな気がするなぁ。。

Capabilityの問題は大きいけど、そこは後で解決すればいいからとりあえず作ってみようかな。
ってSymbian s60の開発ってMax OS Xじゃできないっぽい。。。(´・ω・`)ショボーン

Windowsで開発してきまつ

Google Analyticsが新しいトラッキングコードを導入

Google Analyticsが現行のurchin.jsに変わる新しいJavascriptの導入を開始したみたいです。
新しいJavascriptはga.jsで、変更するメリットとしては、

  • グラフの複数データ表示機能

    この機能を使うと閲覧中のレポートデータを他の指標とグラフで比較することができます。たとえば AdWords キャンペーンのトラフィックの推移をサイト全体のトラフィックの推移と比較したり、ある目標のコンバージョン率の長期的な変化傾向を他の目標のコンバージョン率と比較したりできます。

    引用: Analytics 日本版 公式ブログ

ぐらいで特に今のところ大きなメリットは見受けられませんが、今後の新機能に併せて差し替えを行う必要がありそうです。

iSync plug-in for Nokia

個人的なメモ。
Nokia Europe – iSync –

Nokiaが提供するiSync用のプラグイン。
N82が既に対応しているなど、比較的サポートが早いので、Appleがサポートするまではこれで代用できそうです。

S60 browser goes iPhone

S60 browser goes iPhone

これ説明読んでて思ったんだけど、n95とかはiPhoneのSafariと同じぐらいJavascriptとか解釈できるから、標準ブラウザのUAを書き換えてiPhone用のページにアクセスできますよってことでいいのかな。。。。
だったら、これ改造すれば「やわらか銀行」用のブラウザが作れるんじゃないかと思った。

Network ControlっていうCapabilityを要求するみたいで、Publisher IDを持ってないとダメみたい。。。

Updated on 17 Dec
ソースコードくださいってコメントしたら、

I like my S60 terminal, why should I identify my browser as iPhone?

This is a good one. S60 terminals outsell iPhone but still iPhone gets all the attention from website owners. If they are ready to make special versions for iPhone minority, wouldn’t it make sense to optimize sites also for S60?

I think the answer is yes.

Now, dear readers, it is your turn: stand up, make noise and contact your favorite website administrators. Tell them that tens of millions S60 users are waiting to get better service than dull text based pages from last millennium. iPhone users already see those pages.

S60 browser goes iPhone

だそうで要は、s60の電話に対応しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!と声を上げろと。

Nokia N82 – 使ってみて

N82を使ってみて気づいたこと。

  • 日本語フォントを導入(置き換え)するとUSBが使えなくなる。
    USBの選択画面すら表示されなくなる。USBなんてfirmwareの書き換えをするときぐらいしか使わないので、今のところあまり問題ではない。
  • GPSの捕捉までの時間が短い
    屋外なら大体60秒ぐらいで、測位する。Nokia MapsよりGoogle Mapsの方が遙かに使いやすい(日本国内においては)
  • Pythonは正しく動作する
    2chではPythonが動かないとかいうのが報告されていましたが、僕のfirmware(0551542: RM-313 Emerging Markets)では問題なく動作しました。
  • GPScamはHKとTaiwanファームのみ?
    僕のには入っていなかったし、Googleっても、HKとTWのファームにしか入っていないみたい。これは非常に残念。。。
  • 鉛筆キーがなくなっている。
    コピペは#キーの長押しでCopy Pasteが表示されます。

といった感じですかね。
明らかにN73やE61に比べたらサクサク。
MMS用のproxy(mmspじゃないですよ)を立ち上げておいていろいろアプリ立ち上げて遊んでても落ちなかったり、
Opera miniがサクサクだったり。

ところで、+J for S60のベータ結果が今日発表なんですけど、メールが来ないってことは落選ですかね。
ま〜さんのM-FEP60に開発者証明付けて日本語は取り急ぎ。

Nokia N82

買っちゃいました。
Nokia N82

とりあえず、N73から引っこ抜いたフォントで日本語表示は完了。
日本語入力は、1月までお預けかなぁ。

20071212-2105675050_9e4ae6f8cb_b.jpg

DekiWiki

MOONGIFTとかでも話題になっているDekiWikiを導入してみました。
http://wiki.nunnun.jp

感想としては、

  • MediaWikiより高機能
    WYSIWYGエディタや、権限管理などが強化されていて、履歴機能もしっかり。
  • インストールが煩雑
    Monoを使っているみたいなんだけど、Monoは標準レポジトリには格納されていないのでdependency周りがやっかい。
  • ドキュメントがまだまだ少ない
    日本語ドキュメントはもちろんのこと(ただローカライズはされている)、英語ドキュメントですらそこまで多くない印象をうけた。skinの変更とかしたいんだけど、ちょっと大変そう
  • PHP5でしっかりオブジェクト化して作ってある
    拡張したりするときは非常に便利そう。
  • Safari非対応
    WYSIWYGエディタがSafari非対応。中の人曰く、”The biggest prob is Safari doesn’t support rich text editing.”。でも”We’re adding it very soon.”なので、待ちましょう。

とこんな感じですかね。

1月18日追記
DekiWikiの日本語サイトがあるのですが、あまりGoogleっても検索結果に出て来ないので、リンク。
MindTouch OpenGarden – MindTouch OpenGarden

メッセンジャー

メッセで使ってるhotmailのアドレスですが、
Windows Live正式版がスタートして、@live.jpや@live.comなどliveドメインが取得できるようになりました。

今までhotmail.comで長いアドレス使ってた人は短い名前のアドレスを取得できるかも。
さっき試した限り、まだまだアドレス残ってるみたいです。

欲しい人は急げー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

谷川岳登山!

連休初日の昨日、友達と谷川岳に行ってきました!
谷川岳ロープウェイの土合口駅から天神平にのぼり、そこからリフトに乗って天神峠周りで散策する予定だったんですけど。。。。

天神峠付近にあまりにも何もなかったので、標高1,963mの頂上目指すことに。
久しぶりの登山だったので、wktk
周りの人は登山靴とかザックとかちゃんと装備して登ってるのに、スニーカーに地図すら持たずカメラだけぶら下げるという軽装備(むしろ無装備?)笑

山頂付近ではあまりに寒かったので凍えながらも、何とか登頂。
山小屋でお茶とカップラーメンを食べて下山。

20071104-1849731872_bd4ba1bc1f_b.jpg
20071104-1849759210_56bebc01d2_b.jpg

写真は山頂と山頂付近にあった謎の案内板

( ゚д゚)ハッ! こんなものが!

ついにw
20070923-23092007012.jpg

文字入力がめっちゃしづらい;;;
それとめちゃくちゃ指紋だらけになるwww
正直ちょっと期待はずれ感は否めず;;;

あ、ぜんぜん関係ないんですが来週30日にさんまパーティやるんでよかったら来てくださいな。